取得したい資格

 

 

こんにちは~ ばぶです ✌︎

 

今回は私が今受験を考えている資格をメモしていきます。

今後増えていくかもしれませんが、現在のところは以下の通りです!

 

     * 興味がある
 

 

Q.なぜこれらの資格をとろうと考えているの?

A. よくぞ聞いてくれました、順番にお話していきますね(''ω'')ノ

 

別記事でも記述しましたが、私は商業高校出身ということもあり、全商簿記の資格を取得しました。・・・が、全商簿記は学生向けの資格ということもあり、社会で活かすには少し知識が足りないものになります。

今後少しずつ経理の仕事にも触れていきたいなと考えていたので、あらためて勉強をし直し、昨年日商簿記3級を取得しました!

しかし、3級の内容は商業簿記の基礎知識(家計管理や経営管理ができるレベル)が主となっているので、仕事で活かすには2級以上の知識が必要になります。

 

3級は商業簿記のみだったのに対し、2級は商業簿記+工業簿記を勉強します。

2級レベルの知識を身につけると、経理や財務、会計がわかるようになるため、履歴書に書けるのでポイントアップに繋がりますよ🎶

 

そういった点から、私は独学で日商簿記2級の資格取得を目指すことにしました(*^_^*)

 

ちなみに2020年6月14日(日)に行われる予定だった日商簿記2級の試験が新型コロナウイルスの影響で中止となったので、次回の試験を受けられるよう準備をしていきます〜

(´・ω・`).oO(勉強疎かにしないように気をつけようっと。。)

 

 

学生時代にドラッグストアでアルバイトをしていて、薬剤師や登録販売者の資格をもっている方たちと関わる中で私もお薬に興味を持ち始めました。

当時アルバイトをしていたドラッグストアの社員として働くことも考えましたが、お給料面や勤務体制が自分に合わず諦めました。。

ただ、約6年間のアルバイト生活で得た薬剤に関する知識を無駄にしないよう今更ですがきちんと勉強することに決めました!

お薬の知識は知っておいて損はないものですからね🙋🏻‍♀️💊

 

登録販売者試験は2015年より受験資格がゆるくなり、実務経験がなくても誰でも受験可能になりました。そんなこともあってか受験者数が年々増えているようです。

また、合格ラインが『原則※全体の7割以上の得点』なので、自分の得意科目に力をいれれば合格の可能性が大きくなります!(出題は120問、1問1点なので84点以上の合格となります)

都道府県により異なります。

 

受験資格の改定や合格基準の2点から登録販売者の資格は国家資格でありながら、比較的取得しやすい資格といわれています!

 

今年の受験日ですが、日商簿記同様、新型コロナウィルスの影響で延期となってしまいました。。

まだ日程は未定ですが、ふいに発表されてあたふたしないように少しずつ勉強していきます(*^_^*)

 

 

*の資格については、いずれ詳しくお話しますね←

そして、今後は今勉強している日商簿記や登録販売者試験の勉強内容なども紹介していこうと思いますので、同じ資格の受験を考えている方がいましたら一緒に勉強頑張りましょうね p(^-^)q✐☡

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました☆

 

それでは~~

 

 

取得した資格

 

 

こんにちは、babuです🍼

 

今回は私が取得してきた資格たちを振り返ってみようと思います。

取得日、階級は忘れてしまってざっくりとしています(;_:)

 

 

▼高校生(2010年4月~2013年3月)

・全商ワープロ実務検定 1級

・全商簿記 2級

・情報処理検定 2級

・ビジネス文書実務検定 3級

・珠算電卓実務検定 3級

英語検定

秘書検定

 

▼大学生(2013年4月~2017年3月)

・保育士

 

▼社会人(2017年4月~)

・少額短期保険募集人

日商簿記 3級

 

 

上記以外では普通免許ももっています\(^o^)/←

 

 

高校卒業後は、

某女子大学の保育科に進学⇒晴れて保育士資格取得♡⇒不動産会社へ入社(なぜ~)

…と進んでまいりました。人生イロイロ。

 

ただ、ありがたいことに2017年10月に宅建(宅地建物取引士)の試験を受けることができたのですが、あえなく撃沈。。

授業をうけている時点で意味わからないことが多くて自分の理解力のなさに落ち込みました😢

 

 

そこで私が学んだポイント①

わからないことはわからないままにしない☝🏻

 

これ重要!

今後活かそうにも「えっ宅建持ってるんじゃないの?こんなこともわからないの?」と言われる場面がおとずれるかもしれないからねヽ(`Д´)ノ

 

わからないときは(迷惑かもしれないけど)わかる人に教えてもらったり講師に聞いてみる!

独学であればとことん調べる!

きっと自分に合う、わかりやすい言葉で説明してくれているサイトが見つかるかもしれません💐

 

 

ただ、私は宅建諦めました。←

そんな中、職場の先輩はとても難しい設計の資格取得を目指していて4年間試験に落ちてしまっていたのですが、5年目の試験で見事合格していました!!!!🎉

 

 

そこで私が学んだポイント②

一度落ちたからといって諦めない、取得するまでうけてみる☝🏻

 

これは私の教訓にしていきます!

どんなに難しかったり、可能性が低くても絶対取得するまで諦めないぞ~

 

 

 

今勉強しているものも後ほど紹介していこうと思いますので、またご覧いただけますと幸いです(*^-^*)v

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それでは~~

 

 

商業高校のメリット・デメリット(後編)

 

 

こんばんは、babuです。🍼

 

 

前回に引き続き、商業高校のメリット・デメリットについてお話していきます^^

 

今回はデメリット編です ◎○

 

 

商業高校のデメリットとしては、

  1. 進学校ではない
  2. 道具をそろえるためにお金がかかる
  3. 難しい資格はとれない

などの特徴があります。

ここから細かく解説していきたいとおもいます!

 

 

1.進学校ではない

大学や専門学校へ進学することはできますが、普通科目の学習時間がとても少ないので、上位大学を目指している方にはおすすめしません。

 

....かといってまったく可能性がないわけではありませんよ!

私の代では指定校推薦でMARCHへ入学した人もいました(''ω'')ノ

 

 

2.道具をそろえるためにお金がかかる

商業高校は、授業で使う道具や検定代にお金がかかることがあります。。

私の使っていた電卓は、多機能なものを学校で購入しました!

(結構高かった記憶があります😭)

 

検定は、基本的にはじめは強制?で受けるのですが、更に上の資格をとろうとすると自分で検定代を支払って受けることになります。

そのおかげでお金を無駄にしないように!...と、より勉強に身が入るかもしれません☜

 

公立学校でもお金がかかるので私立学校では更にお金がかかるかも、、?

 

 

3.難しい資格はとれない

「資格がとれる!」といっても宅建、弁護士、税理士、社労士などの上位資格は授業内容だけではとれません。

これらの資格取得を目指す方は、卒業後に大学や専門学校で本格的に勉強できます( ´ ▽ ` )

 

しかし、独学で勉強をして社会人レベルの日商簿記2級を取得している人もいましたので、計画的に勉強をしていくことで取得できるでしょう☆

 

 

 

以上3つが、私が思う商業高校のデメリットでした!

 

 

トータルして商業高校はおすすめできます\(^o^)/

明確に将来設計ができている人はもちろん、「今後どんな仕事に就きたいか思いつかない」「将来が見えない」と不安な方がやりたいことを見つけるきっかけをつくる場所になると思います!

 

余談ですが、個人的に制服がかわいい点もメリットでした、、♡笑

 

メリット・デメリットの感じ方は人それぞれなので、是非参考にしていただき体験入学や学校説明会をとおしてじっくり入学について考えてみてください!

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

また次回お会いしましょう!

 

 

それでは~~( ´ ▽ ` )

 

 

商業高校のメリット・デメリット(前編)

 

 

こんにちは、babuです。

 

突然ですが、ざっくりと自己紹介します!

 

名前:babu 🍼

性別:女♀

年齢:20代後半

職業:ベビー用品会社マネージャー

 

本当にざっくりすぎますね(¬_¬)笑

 

小学校、中学校は地元の学校に通い、高校は商業高校へ進学しました。

将来のことをあまり考えることなく安易な理由で商業高校に進学しましたが、今あらためて振り返ると、商業高校を選択してよかったと思っています!

 

 

 

そこで!元商業高校生の私の経験に基づき、商業高校のメリット・デメリットをご紹介します!

 

今回はメリット編 ◎

 

 

商業高校のメリットとしては、

  1. 就職に強い
  2. 卒業後の進路が幅広い
  3. 専門的な知識が学べる
  4. 資格取得ができる
  5. 女子が多い

などの特徴があります。

ここから細かく解説していきたいとおもいます!

 

 

1.就職に強い

商業高校では、社会に関する基本的な知識から社会に役立つ専門的な知識を学ぶことができ、資格の取得ができることが大きなメリットです!

 

就職先もさまざまで、大手企業から小さな地元の企業まで揃っているので、興味のある会社に出会えるかもしれません♫

 

 

2.卒業後の進路が幅広い

卒業後は就職だけでなく、大学や専門学校へ進学する学生も少なくありません。

私も指定校推薦で、4年制大学の保育科に進学しました(^^)

 

私の代は3割の学生が進学を選択していましたが、その中でも多かった進学先が4年制大学商学部・経済学部・経営学部でした。

指定校推薦枠での募集も多くあるため、進学を選択してもわりと受かりやすいといったメリットがあります!

 

 

3.専門的な知識が学べる

普通科と比べて、商業高校では専門的な科目を学習できます。

 

例えば・・・

●簿記

●情報(WEBサイトの作成や管理、プログラミング、ワープロ等)

マーケティング(ビジネスマナー、商品開発等)

などがあります🌼

 

自分の興味や希望進路に応じて学習できることから、より専門な知識や技術を身につけることができます!

 

 

4.資格取得ができる

先ほどもご説明しましたが、普通科にはない大きなメリットとして資格の取得があります。

 

改めて別記事にてご説明しますが、資格には種類があり、商業高校で取得できるのは”全商”とよばれる検定の資格になります。

就活の際に履歴書の資格欄に記入ができるので、取って損はありません!

 

ちなみに私は高校時代に、

・全商簿記

・情報処理検定

・ビジネス文書実務検定

・珠算電卓実務検定

英語検定

秘書検定

を取得しました(^O^)/

(明確には覚えていませんが、1~3級を取得しています。)

 

 

5.女子が多い

私の学校は、男女比が約3:7で女子が多かったです。

女の子にとって気の合う友達を見つけやすく、安心して学校生活が送れる点はメリットといえるのではないでしょうか ☾

 

また、男の子にとっても出会うきっかけが多くなるため、メリットといえるのかな?と思いました(*´-`)笑

 

 

 

以上5つが、私が思う商業高校のメリットでした!

 

 

ただ、専門的な知識を得て資格をとるためには、もちろん勉強が必要になります。

その勉強は解説でも述べたように、社会にでてからも活かせるので、パソコンを使うものは実際に練習をしたり、勉強の時間をしっかりとるなど、計画的に学びを増やしていきましょう(^^)v

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

それでは~~!

 

 

はじめまして

 

 

こんにちは、babuです。

 

勉強が苦手な私が独学で資格取得するまでの

記録をしていきたいとおもいます!

 

 

既に資格を取るために勉強をされている方、

自粛期間中になにか勉強をはじめようとお考えの方、

 

そんな方々の参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )

 

※ちなみに非常にゆるいブログとなってます。

語彙力もないので読みづらい部分もあるかとおもいますが、ご了承ください。。笑

 

 

それでは、よろしくお願いします!

 

 

プライバシーポリシー